202109~ 脳・心臓疾患の労災認定基準の見直し
令和3年9月より、脳・心臓疾患の労災認定基準が変更されました…
ニュース2021.8号 育児介護休業法の改正(202204月までの施行分)と令和3年度最低賃金
令和4年4月までに施行される育児介護休業法の内容解説と、令和…
202108~2021012 小学校休業等対応助成金・支援金の再開
厚生労働省:新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助…
70歳到達時期と社会保険の定時決定時期が重なったときは注意
70歳以降に厚生年金の適用事業所で働く場合には、被保険者とし…
202110~ 令和3年度の最低賃金改定状況
令和3年度の最低賃金においては、ほとんどが目安どおりの28円…
202108~ 独立性が認められない子会社間の在籍型出向も産業雇用安定助成金で
令和3年8月1日以降新たに開始される出向は、資本的・経済的・…
202210~ 社会保険の適用除外「2か月以内の期間雇用」が変わります
令和4年10月から、有期契約の場合に適用除外とされていた「勤…
202102 THP指針改正
事業場における労働者の健康保持増進のための指針(THP指針)…
最低賃金を引き上げ設備投資した場合の助成金(業務改善助成金)
業務改善助成金は、中小企業・小規模事業者が事業所で最も低い最…
202210~ 個人事務所で社会保険が強制適用となる具体的な士業名とは
令和3年8月6日付で政令が出され、5人以上の個人事業所で社保…
202107「副業・兼業の促進に関するガイドライン」 Q&A
令和3年7月に、「副業・兼業の促進に関するガイドライン」 Q…
ニュース2021.7号 短期の育児休業の保険料免除その他の健康保険法等の改正について(202201、202210施行分)
第204回国会にて「全世代対応型の社会保障制度を構築するため…
外国人労働者の雇用労務責任者の選任義務
「外国人労働者の雇用管理の改善等に関して事業主が適切に対処す…
202201~ 雇用保険の特例高年齢被保険者
65歳以上のマルチジョブホルダーの雇用保険加入が令和4年1月…
202109~ 育児休業時のみなし被保険者期間の起算を産前休業開始としてもよい
育児休業給付金の支給要件は、みなし被保険者期間(基本手当の被…
ニュース2021.6号 高年齢者就業確保措置への行政指導と助成金
2020年11月号のニュースのとおり、本年4月から70歳まで…
執行役員の社会保険の適用
執行役員を社会保険の適用とすべきかという質問がありますが、執…
テレワーク・在宅勤務の場合の交通費や在宅勤務手当を社会保険の報酬に入れるべきか
在宅勤務がひろまったことから、在宅勤務がベースになったときの…
令和2年度 職場のハラスメントに関する実態調査
「令和2年度 職場のハラスメントに関する実態調査報告書」が令…
202204~65歳までの在職老齢年金の計算変更
令和4年4月より、60歳以降64歳までの在職老齢年金(いわゆ…
202109~ フリーランスの自転車配達員とITエンジニアが特別加入に
労働政策審議会労働条件分科会労災保険部会にて、以下が検討され…
202108 8月以降の雇用調整助成金
一部の地域では緊急事態措置、まん延防止等重点措置がなされてい…
202204~ 育児休業の有期の条件変更と措置義務
1.有期契約労働者の育児休業が拡大? 令和4年4月から、法改…
202204~ 中小企業もパワハラ措置が義務化に
令和4年4月から、中小企業もパワーハラスメントの措置が義務化…
202204~ 年金手帳は廃止されます
年金手帳は廃止され、基礎年金番号通知書となります。就業規則な…
202201~ 健康保険法の改正
令和4年1月以降に、全世代対応型の社会保障制度を構築するため…
ワクチン接種業務に従事する医療職の被扶養者の収入確認の特例について
ワクチン接種業務に従事する医療職(医師、歯科医師、薬剤師、保…
ニュース2021.5号 在宅勤務における作業環境確認と労災
厚生労働省は令和3年3月に「テレワークの適切な導入及び実施の…
ワクチン接種しない労働者への対応(2021年9月27日現在)
ようやく新型コロナのワクチン接種が完了した働き手世代が増えて…