2017.6~船倉内の荷役作業終了後の清掃作業が粉じん作業に
厚生労働大臣の「粉じん障害防止規則及びじん肺法施行規則の一部…
公正採用選考人権啓発推進員制度とは
厚生労働省の提唱により、各都道府県の労働局が、一定規模以上の…
2017.6~特定化学物質に三酸化二アンチモンを追加予定
労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令案要綱、特定化学物質…
2017.4~労災の介護(補償)給付の最高限度額等が変更予定
平成29年4月1日より、労働者災害補償保険法に基づく介護(補…
高齢社員活躍ハンドブック
東京商工会議所江戸川支部が、高齢社員の活用例を示した「高齢社…
2016年の都内の道路貨物運送業に対する臨検監督結果
東京労働局が、平成28年の都内の道路貨物運送業に対する臨検監…
労働法が学べる若者向けeラーニング(厚生労働省)
厚生労働省が、スマートフォンで漫画などにより労働法の解説を行…
雇用保険のお知らせ
雇用保険の手続き漏れはありませんか?というハガキが、厚生労働…
弁護士事務所で65歳超雇用推進助成金が申請可能か
この助成金は、専門的知識のある有資格者またはコンサルタントに…
2017.8~年金受給期間10年の厚生労働省ページ
年金受給のための必要期間が10年に変更されたことについての厚…
2017.4~くるみん、プラチナくるみんの認定基準変更の予定
省令の変更により、平成29年4月から次世代育成支援対策推進法…
2017.2.20~求人票へ代表者名・法人番号の表示
平成29年2月20日から、求人票に代表者名と法人番号が表示さ…
2017.4~500人以下企業でも労使合意でパート社会保険加入
平成28年10月から、被保険者501人以上の会社で週20時間…
女性の活躍推進状況診断ページ
厚生労働省が開設しているページで女性の活躍推進状況診断ができ…
職場意識改善助成金(勤務間インターバル導入コース)
厚生労働省の職場意識改善助成金(勤務間インターバル導入コース…
一定の収入がある方は介護保険の利用者負担が3割に?
第193回国会に、地域包括ケアシステムの強化のための介護保険…
2017.2~労災認定後、他の給付との調整が可能に
従来は、労災認定された傷病等に関して過去に傷病手当金などを受…
求人不受理の範囲が広がる可能性があります
第193回国会に提出されている法案では、これまでハローワーク…
産業医制度の在り方に関する検討会報告書
厚生労働省で、検討会として労働安全衛生法における産業医の位置…
2016年の一般職業紹介状況
厚生労働省では、ハローワークの求人、求職、就職の状況をとりま…
2017.1~社会保険資格取得届のマイナンバーの記載について
健康保険・厚生年金保険者資格取得届のマイナンバーの記載は平成…
2017.1.20~長時間残業等における企業名公表のルール変更
平成29年1月20日、違法な長時間労働や過労死等が複数の事業…
2017.1.20~労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドライン
【労働時間の自己申告制への監督がさらに細かく⁉】 平成29年…
高校生のアルバイトの労働時間について
労働基準監督署の事例に、「引越し荷物の運搬を行う学生アルバイ…
2016.4~9の労働基準監督署の監督指導結果の公表
厚生労働省は、今月、平成28年4月から9月までに行った監督指…
2017.1~マタハラによる離職は特定受給資格者に
平成29年1⽉1⽇以降の離職につ…
特定理由離職者の優遇が延長されます
特定理由離職者とは、 (1)期間の定めのある労働契約の期間が…
2017.10~育児休業給付が2歳までに
厚生労働省による雇用保険法等の一部を改正する法律案要綱につい…
平成28年度被扶養者資格再確認業務の実施結果
平成28年6~8月、協会けんぽによる被扶養者資格確認作業が行…
犯罪被害者の休暇(特別休暇)
社員やその家族が犯罪被害者に遭ってしまうこともあります。 犯…