202301~ 日本年金機構によるオンライン事業所年金情報サービス(仮称)
令和5年1月からサービス開始予定のオンライン事業所年金情報サ…
202304~ 指定資金移動業者への賃金支払いが可能に
令和5年4月から、いわゆる給与のデジタル払いとして、厚生労働…
202212まで 特定募集情報等提供事業の届出
10月に施行された改正職業安定法により、特定募集情報等提供事…
ニュース2022.10号 令和5年の祝日法の休日と照度基準の改正
令和5年の元旦は日曜日となるため、翌日の1月2日が祝日法にお…
ニュース2022.9号 10月の変更(雇用保険料率、職業安定法改正その他)202210
PDF(news202209)で読む
202210~ 給与・賞与における社会保険料率が一部変更になりました。
令和4年10月から給与で使用する雇用保険料率が変わりました。…
202210~ 雇用保険事務手続きの手引き
令和4年10月からの育児休業給付が載った雇用保険事務の手引き…
202210~ 求人メディア等が依拠すべきルール(職業安定法改正)
就職・転職の主要なツールとなっている求人メディア等について、…
フリーランスに係る取引適正化のための法制度の方向性
フリーランスの取引を適正化し、個人がフリーランスとして安定的…
202207~ 以降に始まる事業年度開始3か月以内に男女の賃金差異の公表Q&A
301人以上規模の企業は、令和4年7月以降に始まる事業年度開…
202210 在職定時改定制度の通知は11月上旬
在職定時改定とは、令和4年4月から導入されたもので、基準日(…
202210~ 障害者・長期加入者特例に該当する老齢厚生年金の支給停止に関する経過措置
令和4年10月より、短時間労働者の適用拡大として100人規模…
202301~ 協会けんぽの様式変更
令和5年1月から、協会けんぽの申請等の様式が変更されます。読…
202404~ 適用猶予業種における時間外労働の上限規制
単位:時間 一般則 自動車運転の業務 建設事業 医師 鹿児島…
ニュース2022.8号 10月からの令和4年度最低賃金/公金受取口座登録制度スタート
1.令和4年度地域別最低賃金(1)最低賃金の審議の状況(つづ…
202210~ 令和4年の最低賃金が確定に
令和4年度地域別最低賃金改定状況が更新され、全国の最低賃金の…
202404~ トラック運転者の労働時間等の改善基準はこうなる?
トラック運転者の時間外労働については、令和6年4月から年96…
標準報酬月額の定時決定及び随時改定の事務取扱いに関する事例集の一部改正
問2 事業主が「奨学金返還支援(代理返還)」として、被保険者…
202210~ 育児休業給付についてのパンフレット
令和4年10月から育児介護休業法の大幅な改正があり、育児休業…
202208、202209 特定適用事業所へのお知らせの送付
特定適用事業所該当 令和4年8月頃に対象の適用事業所に対して…
202304~ 派遣業:令和5年度の一般労働者の賃金水準が出されました。
労使協定方式の同種の業務に従事する一般労働者の賃金水準が出さ…
202204~ 個人情報保護法改正に対応した健康情報等の取扱規程
厚生労働省は、2019年3月「事業場における労働者の健康情報…
ニュース2022.7号 育児休業中の一時的・臨時的な就労と、出生時育児休業中の就業
令和4年10月から始まる出生時育児休業では、労使協定で定めれ…
202503卒業予定の大学生等からインターンシップが変わります
インターンシップにおいて、あらかじめ広報活動・採用選考活動の…
202210~ 募集情報等提供事業の運営ルールが変わります
職業安定法改正による変更についてパンフレットが出ています。 …
202208~ 雇用保険に関する業務取扱要領(令和4年8月1日以降)
令和4年8月1日以降の雇用保険に関する業務取扱要領が出ていま…
202210~ 労災の給付金の受け取りも公金口座で
労災の請求書でも、公金受取口座を利用する旨の記載欄ができ、利…
裁量労働制の今後
厚生労働省が公表した「これからの労働時間制度に関する検討会」…
202210~ 公金受取口座を活用した健康保険法の給付受け取り
令和4年10月から公金受取口座を活用した保険給付の運用開始が…
202207~ 育児介護休業法のQ&Aに追加がありました
令和3年改正育児・介護休業法に関するQ&A (令和4年7月2…