ニュース2022.6号 新型コロナウイルス感染症のいわゆる後遺症と労災
新型コロナウイルス感染症に罹患し、感染性が消失し主な症状は回…
202207~ 以降に始まる事業年度開始3か月以内に「男女の賃金の差異」情報公表
女性活躍推進法の省令改正により、男女の賃金の差異の情報公表に…
ニュース2022.5号 202210からの社会保険適用の変更事項
令和4年10月から、事業所における社会保険の適用の考え方が大…
202207~ 企業は、兼業・副業の許容と、その条件を情報開示
「経済財政運営と改革の基本方針2022 について」を受けて、…
令和4年度新設 パパと協力!ママコース
東京都の働くパパママ育休取得応援奨励金に新しいコースができた…
今後の障害者雇用施策は、、、(2022年時点)
令和4年6月17日、労働政策審議会障害者雇用分科会にて「今後…
202204~ 加給年金の支給停止が変わりました
加給年金の加算対象となる配偶者が、被保険者期間が20年(中高…
202210~ 職業安定法の改正
令和4年10月に施行される職業安定法の改正の主なものをまとめ…
202210~ キャリアアップ助成金の正社員化コース・障害者正社員化コースの変更
令和4年10月1日以降に転換または直接雇用を実施する場合に支…
202210~ 企業型DC加入者が iDeCoに加入しやすくなります
企業型DC加入者が iDeCo を利用しやすくなります。具体…
202412~ DBや基金の掛金相当額の定めと、加入者情報の月次登録
企業型DC・iDeCoの拠出限度額の算定に当たって、全てのD…
新型コロナウイルス感染症についての労災補償の考え方
新型コロナウイルス感染症の労災補償における取扱いについて(基…
202210~ 労働者協同組合法の施行
令和4年10月に労働者協同組合法が施行され、組合員が意見を出…
不妊治療の規程例をリンクしました
当事務所の「書式ダウンロード・規程例へのリンク」ページの行政…
学生の社会保険の適用ルール
社会保険適用事業所の労働者である学生は、通常の労働者の4分の…
介護事業所の処遇改善に関する通達
令和4年、5年の介護職員の処遇改善に係る加算に関する通知はこ…
ニュース2022.4号 シフト制の雇用管理での留意事項
厚生労働省はシフト制における労働紛争を未然に防止することを目…
202304~ 危険有害な作業を行う事業者の保護措置
2023年4月1日から危険有害な作業※を行う事業者は以下の1…
202204~ 特定受給資格者及び特定理由離職者の範囲と判断基準(令和4年4月)
令和4年4月から特定受給資格者と特定理由離職者の範囲と判断基…
202207~ 歯科技工士を特別加入に
令和4年7月から、歯科技工士が行う事業を特別加入の対象に加え…
202210~ 日本年金機構による保険料免除の図解
日本年金機構より、「育児休業等期間中における社会保険料の免除…
高校生は社会保障の仕組みや制度を勉強します
厚生労働省は、高校生向けの社会保障教育指導者用マニュアル「人…
202204~ 職業紹介事業の業務運営要領
求人不受理に該当しないという自己申告書の様式が掲載されていま…
202204~ 両立支援等助成金 (出生時両立支援コース、育児休業等支援コース)変更
令和4年度の両立支援等助成金 (出生時両立支援コース、育児休…
202204~ あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師が特別加入の対象に
令和4年4月1日から労災保険の「特別加入」の対象に、あん摩マ…
202210~ 育児休業等中の保険料の免除要件の見直しに関するQ&A
令和4年10月からの育児休業中の社保保険料免除の詳細な運用が…
テレワークの事業場外労働
テレワークガイドラインには、事業場外みなし労働時間制について…
202203~ 労働者の心身の状態に関する情報の適正な取扱いのために事業者が講ずべき措置に関する指針
令和4年3月31日に改正された労働者の心身の状態に関する情報…
クロスアポイントメント制度を利用した事業に係る労働者災害補償保険の適用等について
労災などの考え方が記載されています。 クロスアポイントメント…
ニュース2022.3号 202304~割増率50%(60時間超)と今後の労働時間規制
令和5年4月以降の、労働時間に関連する施行その他の予定をお知…